2011/4/17 ●節水でダムを作らない

●節水でダムを作らない
 東日本震災で電力制限になっていて、あちこちで「節電しましょう」って言われています。  福島第一原発事故問題で、脱原発が世界中で叫ばれています。

昨日と同じ書き出し)

 ■「節電」も「節水」も同じです。

 幸せを感じながら節電と節水ができれば、 「これからの」ダムは要らないのではないでしょうか?


●今だから書ける話 その2
 今回の震災をきっかけに、お役人、政治家、国民の意識が変わって節電ができて、 輪番停電(計画停電)が回避できるのであれば、 税金の使い方も変えられるはずで、 その思考を延長して「節水」できればダムやスーパー堤防などのコンクリート構造体を造らないで済ませられるはずです。

 治水に関しては、 いくら防災にお金を掛けても自然には逆らえない事が今回の震災やこれまでの水害などで判明しています。  まして、このお金が無い時に設置、運用、保守、廃棄に莫大なお金が掛かる構造体を作ることはあり得ない話です。  しつこいですが、自然災害から身を守るような風潮を作って、そこに住む人達の意識を変え、 人命最優先に避難誘導ができるような仕組みにするしかないと思います。

 利水に関しては、 「我が町には水を利用する権利が無いのでどうしてもダム建造に出資したい」っていう人がいるんですが、 それこそ、複数自治体連合の中で一致団結して

みんなで節水して頑張りましょう!
節水技術開発促進しましょう!
って具合にすればいいだけです。  「これからの大都市は人口が集中するからもっと水が必要になる」って言う人へも、 前述のようにすればいいだけなのではないでしょうか?

 ■「節電」も「節水」も同じです。

 テクノロジー(技術)の進化とそれを使う人間の意識改革の両方があって初めて

「幸せで環境へ配慮した生活」
が可能になるのではないでしょうか。。。


 それでもまだダムを造りたいですか?

(理由を400字以内で述べよ) (^^;; (入試の論文)




(2011/4/23)  複数の自治体が一致団結して治水・利水のあり方を見直し、 節水へ住民の意識が変わるように促し、 節水の技術開発促進を促すようにして、 かつ、住民の命を最優先に避難誘導できるようにすることが政治家の役割なのではないでしょうか。  自分達の意識を変え、「基本計画」を変えることが大切なのでは? (今日の「xx県議会だより」の2面のQ&Aへのコメント)

 福島第一原発事故問題と同じように、 「想定外」の地震でダムが決壊したらどうするんでしょうか。。。  非常に強固なダムを造るのに★非常に高額な建設、維持費★を誰が負担しないといけないのでしょうか?  「基本計画」ありき、ではなく、 「基本計画」そのものを考え直さないといけない時期にあるのではないでしょうか?

 ■「節電」も「節水」も同じです。

( )

( )

before next sub page
inserted by FC2 system